「夫婦」タグアーカイブ

お互いが気づいたことをシェア

イースター島を一周してきたぞ〜!!〜快適なレンタカーと愉快な仲間達〜

オラ!!つばさです。
現在ビーニャデルマルの汐見荘でゆっくり。
汐見荘に帰ってきた時に汐見荘のオーナー山岸さんから『おかえりー』と言われて、凄いホーム感を感じております。
今は汐見荘にいろんなお客さんが来ていて、イースター島出発前の寂しさはありません。

汐見荘が僕たちのコテージと化した時の記事はコチラ↓
汐見荘にいるのは僕たちだけだった

今回は前回のイースター島の記事の続きを書きます。
レンタカーを借りてイースター島を1周した話。

前回の記事はコチラ↓
イースター島1日目〜青い空と海、そしてモアイ〜

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

イースター島のハレカポネで一緒になったてつやさん、なおこさん夫婦と一緒に周ることになりました。
レンタカーを借りてこみちゃんを含めた5人で一緒に、イースター島一周に行ってきます♪

今回一緒に周ったメンバー
IMGP0039

今回は、倒されたモアイ→モアイ石切場→15体のモアイがある場所→岩絵がある場所→ビーチにいるモアイというスケジュールで移動します。
いろんな旅人に聞いた結果、昼からレンタカーを借りればイースター島は一周できるとのことだったので、午後1時頃にレンタカーを借りて出発!!明日の朝焼けもこの車で見に行く予定です♪

24時間で50000ペソのAT車を借りました。
IMGP9945

今回の旅初めての国際免許利用!左ハンドルは難しかった。
IMGP9874

まずは、倒されたモアイがいるスポットへ。
ちなみにモアイは過去にイースター島に住んでいた時の王族を現す銅像です。
王族の権力を誇示し、島の守り神として豊作祈願や国家繁栄を目的として作られました。
でも、島民が王族に反発した時にモアイが立っていると王の権力が強いと錯覚してしまうので、モアイを倒したようです。

その倒されたモアイがそのまま残っているところが僕たちが最初に行った場所です。

海沿いのモアイが倒されている。
IMGP9902

モアイの前には過去に儀式が行われていたサークルがありました。
IMGP9906

この場所の近くに1体だけ健在に立っているモアイがあって、そこにも歩いて行きました。

IMGP9918

初めて見る過去からずっと存在しているモアイに興奮して、いろんな写真を撮りました。

モアイにキスしたり
IMGP9927

モアイに抱きついてみたり
IMGP9929

モアイが見ている先には大豆が植えられていました。
過去にこの場所は大豆畑だったのかも??

植えられていた大豆
IMGP9898

初モアイに興奮しつつも次の目的地石切場へ。
車で走っている途中、道を占領している馬たちと遭遇しました。
『ちょっとそこ邪魔』と言いながらも、クラクションを鳴らして前に進みました。
馬にクラクションを鳴らす日が来るとは・・・。

IMGP9936

石切場からはイースター島の国立公園のスペースになるので、本来入場料がかかるのですが、僕らが行った時期はチリ本土とイースター島の原住民が抗争?中だったので無料で入れました。
国立公園に入る入り口で名簿に名前を書くだけでした。

IMGP9941

国立公園に入って少しすると、石切場に到着♪
IMGP9946

これから土に埋まったモアイを見に行きます!!
僕は基本的にあまり地球の歩き方とか観光地の情報とか見ないので、石切場の写真とかを見てなかったからちょこっとモアイが置いてるだけなんだろーなと思ってたけど、行ってみると凄かった。
見渡す限りのモアイに驚きました。

例えばこの景色。奥の方にめっちゃモアイがいます。

IMGP9950

ズームにしてみるとこんな感じ。

IMGP9952

歩けばモアイがいる状態で、もういろんなモアイと一緒に写真を撮りました。

IMGP9968

IMGP9959

IMGP0054

モアイがたくさんいる様子はコチラ↓

その他いろんな写真を撮りました!!

この石切場で一番男前と言われているモアイがコチラ
IMGP9982

男前モアイと一緒に写真撮影
IMGP9988

モアイに失礼な顔を踏んでる写真を撮ってみたり
IMGP9974

モアイグランデと一緒に写真撮影してみたり
IMGP0020

この石切場の奥の方に正座をしているモアイがいました。
なんかちょっと可愛かった。

IMGP0027

凄いお願いしているみたいだったので、お願いポーズしてみました。

IMGP0030

後ろから見るとプリケツでした。

IMGP0033

こんな感じでモアイ石切場を楽しんで、今回のメイン15体のモアイがいる場所に移動です!
この15体のモアイは過去にイースター島に地震があった時に、全部崩れてしまって、日本企業が復旧したものです。
過去からずっといるモアイではないですが、ここを目的に訪れる観光客が多いイースター島。
これからどんどん復元したものを見ることが増えるかもしれないと思うと、『早いうちに現物を見に行きたいなー』と考えてしまいます。

15体のモアイがいる場所はここアフトンガリキです。
IMGP0065

真横から見たモアイ達
IMGP0176

正面から見たモアイやこの場所の雰囲気はこんな感じでした。

まずは15体のモアイと並んで16体目17体目のモアイになります。

IMGP0136

IMGP0141

それからモアイトリックアートを撮影♪

モアイを襲う脅威
IMGP0123

体の上に立つモアイ
IMGP0133

この場所で僕はどうしても撮りたい写真があります。
それは、15体のモアイの上をジャンプしてる写真!!
Facebookでいろんな人が撮ってるのを見て、撮りたい!!!ってなりました。

その写真がコチラ↓
IMGP0095

あゆみはジャンプ力の問題で上手く撮れませんでした。笑
今回もモアイの顔を踏んでしまってます。笑
IMGP0117

モアイと空がめっちゃ綺麗だったので、一眼レフのハイコントラスモードを使って加工した写真を何枚も撮りました。
空の青とモアイの相性が良くてめっちゃ綺麗でした。

IMGP0170

IMGP0161

IMGP0151

モアイの前面を楽しんでからは、モアイの後ろ側へ移動。
現地に行くと、普段見る写真では見れない部分も、観れるのが良いなと思うと同時に醍醐味だと思う。

モアイの後ろ側
IMGP0178

モアイの目線の先には綺麗な空が広がっている。
IMGP0193

15体のモアイを見終わった後僕らは、贅沢な話ですがモアイでお腹いっぱいな状態(もう見飽きてしまった)になってしまい。
モアイに対する情熱がかなり失われていましたが、街に帰る途中にまだ寄れる場所があったので流し見程度に行ってみました。

過去のイースター島住民が残したと言われている岩絵を見たり

IMGP0199

IMGP0200

ビーチにいる帽子をかぶったモアイを見に行ったり。

IMGP0224

このモアイには手の指がしっかり描かれていました。
IMGP0222

この時には僕とあゆみはモアイよりビーチが気になり、てつやさん・なおこさん夫婦はモアイよりビーチサイドにあるご飯屋のメニューが気になる状態でした。笑
ほんとモアイに失礼。

綺麗なビーチ
IMGP0215

ここのモアイの後ろの岩にはトカゲの絵やモアイの顔がありました。

IMGP0226

モアイが置かれている台の後ろの枯山水のような砂浜が綺麗だった。
IMGP0229

こうして、イースター島一周を達成しました。
帰りの車の会話はもっぱら晩御飯の話で、モアイの感想などは全く出ませんでした。笑

ハレカポネに帰ってからはシェフこみちゃんにご飯を作ってもらって食事♪
2日目のカレーにソーセージと野菜が加わってこれまた絶品でした。
ご飯を食べた後は、夜空とモアイを見に行きます!!続く・・・

IMGP0232

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記

夜空のモアイと朝焼けのモアイ、贅沢モアイ三昧

オラ!あゆみです。
ビーニャデルマルでイカの食べおさめをしてます。イカ美味しい、そしてやすい!!

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

レンタカーで嫌っていうぐらいモアイを堪能した後、ご飯を食べ、またまたモアイへと繰り出します。
それもモアイと星空を撮るため!!

近場のタハイ儀式村のモアイに向かいます。
昼と違って夜は周りが真っ暗で迷いましたが・・・
IMGP0242

闇夜に浮かぶモアイ!!

IMGP0248

月がちょっと明る過ぎましたが、これはこれで良し!!

明日は朝日を見るので時間が早いので、早めに就寝しました。
朝、7:30に起きるも、辺りは真っ暗。
そう、イースター島はこの季節、9時にならないと明るくならないんです。
でも、チリの学校は朝が早くて、8時とかに登校しなきゃならないので、「暗すぎやろ!!」ってことでちょっとした問題になってるみたいですw

朝起きたら、な、なんと、なおこさんがオムレツを作ってくれてました!!
IMGP0267
めっちゃ美味しかったー!!

昨日イースター島を回ったメンバーで、15体のモアイへと車を走らせます。
(昨日の記事についてはコチラ→イースター島を一周してきたぞ〜!!〜快適なレンタカーと愉快な仲間達〜

また途中で検問みたいなのがありました。
なにやら引っかかってる車もいましたが・・・
「ハポネッサ!OK!」みたいな感じで、ノートに名前を記入したらサクッと通してくれました♪
いやー、日本人でよかったー!!
IMGP0270

15体のモアイのところに着いた頃にはちょっと空が明るみはじまてました。at 8:15am
いやー、びっくりするぐらいの朝の遅さ。寝坊助あゆみにはバッチリですね。イースター島住めそうw

IMGP0273

雲がちょっと多かったけどそれがまたいい感じなのです。

IMGP0280

昨日からハマってるハイコントラスト撮影。
すごいの撮れましたw

IMGP0292

雲が多い分、空が刻々と変化していくのがとてもキレイ♪

IMGP0309

次第に青空が見え始めました。

IMGP0331

IMGP0334

ここでもハイコントラスト。

IMGP0337

いやー、本当にモアイって空との相性が合いますねー。

この朝焼けの様子をタイムプラスで撮影したので是非ご覧ください。
雲が流れていく様子、明るくなっていく様子がよくわかりますよー。

朝日を堪能した後は、島で唯一海に向かって立っているモアイ、アフ・アキビを見に行きました。

途中、牛が邪魔をして車がなかなか通れなかったら・・・なんと地元民、車を暴走させて牛を追いやってましたw
IMGP0355
おいおいw

イースター島を車で走ってたら、牛や馬が車道を走っていることがしばしば。
でも、こっちがクラクション鳴らすと路肩によってくれるのです!なんて偉いんだ、君たち!!

モアイって、基本海をバックにして立ってるんですが、このモアイだけ違うんです。このモアイは、春分と秋分の日没の方向を向いて立っているのだとか。

現在、朝。ということは、後ろから光が当たってるので、後ろ姿しかキレイに撮れませんw

IMGP0359

前から見たらこんな感じ。
なにやら雲がとてもキレイでした♪

IMGP0374

そのあとさらに奥に進み、アナ・テ・パフという洞窟へ。
いやー、ここまで行く道がすごかった!!未舗装のガタガタ道を、4WDでもない普通の乗用車で行くというw
あとあと考えたら事故ったりハマらんくてよかったー!!

つばさのトロピカルうまい運転で無事到着。
洞窟にInです。

IMGP0378

途中、何個かこういう空へとつながる穴が空いていたので、完全に真っ暗という感じではないです。
IMGP0382

昔、人々はここに住んでたらしいです。結構長かったー!!
IMGP0388

行き止まりまでたどり着いたので、穴から出たら・・・
IMGP0396
海が広がっていました!!
いやー、感動です!!

車まではこの草原の上を歩いて帰ったんですが、結構洞窟の中を歩いたんだなーって感動するぐらいの距離でした。

そして、最後に向かった先は、オロンゴにある火山口。
ここでも入園料を払う所があったんだけど、今回はフリーで入れちゃいましたw
なんだか、めっちゃ得してない?w

火山口跡は、本当に大きかったー!!
IMGP0399

そして、その先に見える海もとてもキレイでした♪
IMGP0411

そんなこんなで、24時間レンタカーも大満喫し、昼過ぎにハレカポネに帰宅。
そのあとは、釣り具を持って、いよいよ釣りです!!

以前イースター島でアホほど釣った人の話によると・・・「キャンプサイトミヒノアの前の崖のとこで魚が釣れるよ」
ってことだったので、向かいました・・・が

魚いねぇ!!

そのまま、港の方まで行くと、小さい魚がうようよ。
しかし・・・「魚の大きさと針の大きさがあってねぇ!!」
針が大きすぎるのです。

挑戦するも、ひたすら餌を取られるばかり。もはや魚の餌やり係と化したうちらは・・・
とぼとぼと帰りましたとさw
IMGP0415

夜は本当は大量の魚でパーティーの予定でしたが・・・
持ってきたツナ缶でパスタとなりました・・・
IMGP0417

いや、これはこれでおいしかったです!さすがシェフ・コミちゃん。
そして、なによりも味噌汁が飲めて嬉しかったー♪

明日こそは、釣れますよーに!!

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記

イースター島1日目〜青い空と海、そしてモアイ〜

オラ!あゆみです。
約一週間ぶりにまたもやビーニャに戻ってきました。
前回滞在11日、うち3日間は完全プライベートコテージと化してた汐見荘。
今回は男性2人いました。うちら合わせて計4人です。
もう南米のハイシーズンも終わりなんですねー。

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

22日金曜日、ビーニャの汐見荘に荷物を預けて、いよいよ出発!!
バスターミナルの前のスーパーでイースター島用の食材を買い出しました。
野菜は激安野菜市で手に入れてたので(その記事についてはこちら→ビーニャデルマルの野菜市は最高のコスパだった〜イースター島への準備完了〜)それ以外の米とかパスタとか・・・
そして何よりも重要なのは・・・酒!!w

2ℓ400円のちょー激安ワインを3つ買いました。
で、ペットボトルに移し替えたらこんなことになりましたw

IMGP9870

やばくね?w
さらに野菜が総勢5キロぐらい&米・パスタとかも入ってるから、このスーツケースすげー重さですw

IMGP9606

預け荷物のときに文句言われないかそわそわしながらも夕方頃に出発。
行きは3000ペソでサンチアゴから来たけど、時間帯によってはもっと安いバスがあるって聞いたので、いろんなバス会社で値段のチェック。

IMGP9614

でも結局どこも3000ペソより高くて、行きと同じRomaniってバス会社にしました。
このバス会社、どの時間帯でも一律3000ペソなんです。良心的だねー。
IMGP9618

バスに乗ったら、ホットドックと赤ワインでかんぱーい!!

IMGP9621

実はこのペットボトルの中は赤ワインなのですw

IMGP9623

明日の朝のフライトなので今日は空港泊。
実は今日・・・歩き&ヒッチハイクで空港に向かおうと、10日前に汐見荘を出たツワモノに会える予定なのです。
うちらと同じ日に日本に向けてフライト、そして最後の2日間は空港泊すると言ってたので、ただいま空港にいるはず。ベンチをくまなく探したら・・・

いましたw

IMGP9629

完全にベンチと同化していました。
そして、様相は浮浪者のようでしたw

汐見荘を出てからの10日間の話を聞くと・・・
・ビーニャを出てすぐに、サンチアゴまで乗せてってくれる車がいきなりつかまった。
・が、そうなると空港に早く着きすぎるため、次の街で降ろしてもらった。
・夜寒すぎるので、夜歩いて昼間はバス停などで寝るという生活を繰り返した。
・話し相手がいなくて寂しすぎるので、野良犬たちだけが癒しだった。
・徒歩1時間は”そのへん”
・空港の近く(と言っても徒歩30分ぐらい)にシャワーが浴びれるガソスタがある
・空港の近く(と言っても徒歩1時間ぐらい)に土曜日、ガチでサッカー(喧嘩あり)している。

とかいう、マジでおもろい話がたくさん聞けました。
しんどい空港泊も楽しかったぜー。マジでありがとう!!

そして、次の日。3時間前からチェックイン開始なので、朝7時にカウンターが開くと同時にチェックイン。
向かった先はプライオリティーラウンジです!!

IMGP9637

ビールが飲めると楽しみにして行ったのに・・・朝はお酒が置いてませんでした。悲しすぎる・・・

IMGP9638

IMGP9640

コンセントは、2つ対応してました。すげー。

IMGP9641

うちらはここで、イースター用の飲み物(炭酸)と水を確保。
イースター島は水とかも2倍3倍の値段するらしいので、重要です。
そして、確保した飲み物を全てつばさのかばんにいれたら・・・こんなことになりましたw

IMGP9645

明らか重すぎですw

そんなこんなで飛行機の乗り込み、飛行機の中でのビール&ワインを楽しみにしてたら・・・

ありませんでした。
そして、「チキンとパスタが選べて、美味しい」と言われていた機内食も、チキンもパスタも選べないし、美味しくない・・・。

IMGP9648

お昼ご飯だからでしょうか・・。あーあ、こんなんだったら夜便にすべきだった!!

かなり消化不良のまま、乗ること6時間弱
てか、どんだけ遠いんだよ!!

IMGP9649

この縮尺で見たら・・・普通に日本→東南アジアぐらい距離あるやんw

IMGP9652

そして到着ー!!時差は2時間あるので、14時前に着きました!!
IMGP9654

空港降りたら・・・南国!!
空気が違う!空が違う!!

IMGP9657

めっちゃちっちゃな空港で、看板も手作り感溢れてて可愛い!!

IMGP9663

イースター島は本当は、入島料がかかるんですが、いま現地民と政府が揉めてて、タダで入れましたw
いやー、なんていいんだ!!
こんな感じで空港のチケットカウンターも閉まってました。
IMGP9668

降りたらすぐにバッケージクレーンがあってすぐ横には宿のカウンターがありました。

IMGP9671

ここでいろんな宿を聞いたけど、どこも20ドルとか・・・。
一番安いのがキャンプだけど、キャンプサイトミヒノアに聞いたら、「8000ペソだけど7000ペソにまけてあげるよ」とか言う始末。
前イースター島に来た人が、5500ペソで泊まれたって話を聞いたから、一気にミヒノアに行く気が無くなってしまいましたw
んで、悩んでたらとりあえず20ドルの宿の人が「宿まで送るよ。見るだけでもいいから」って言ってくれたので、とりあえず向かうと・・・車で3分。すぐに着きましたwてか、空港近っ!!
部屋とか見せてもらって、雰囲気もよかったけど・・・やっぱり20ドルは高い!!
ので、「ハレカポネ」っていう日本人宿に行くことに。
迷いに迷って着いた先は・・・

IMGP9673

ん?本当にここ・・??
看板も何もないし・・・。
途方にくれてたら、中から管理人さんが出てきました。

本当は予約しないといけないし、管理人さんが常駐してるわけじゃないから、飛び込みで入れることはあんまないんだってー。うちらラッキーでした。3泊以上するなら1泊ひとり8000ペソ(1600円)
キャンプで7000ペソなんだから、全然いいよねーってことでハレカポネに即決しました。

共同リビングに、2部屋。
1部屋に4人分のベッドがあるので、最大8人しか泊まれません。ハイシーズンだとなかなか泊まれないかもね!

安らぐ茶の間形式です。

IMGP9672

イースター島は日が暮れるのが遅い(秋なのに20時前)だから、日の入りまでまだまだ時間がある!!
ってことで、のんびり散策しました。

海沿いに行くと・・・
いきなりモアイ!!

IMGP9675

またモアイ!

IMGP9679

さらにモアイ!!

IMGP9685

そしてモアイ!!!

IMGP9711

やっぱりモアイ!!!!

IMGP9714

うん、ここはイースター島だー、とひしひしと感じます。

どんどん歩いていくと、船着き場みたいなとこに着きました。
すると、何やら船の周りで賑わっているではないか。
IMGP9688

近づいていって見ると・・・

IMGP9694

マグロさばいてるやーん!!

IMGP9697

さばいてるとこをもくもくと見てたら・・・
「これ食べなよ」ってマグロの肝くれました。

IMGP9701
うまくてやばー!!新鮮すぎてやばー!!!
これにレモン醤油つけて食べたい!!

海沿いをてくてく歩きながらつばさは、釣り場をただひたすら探します。
イースター島では魚がアホほど釣れるという噂を聞いて、明日から釣りに行く気満々です。

IMGP9721

IMGP9727

「やばい!!めっちゃウニがいるんだけど!!!」

マジっすか!!
てか、すごい量なんだけど!!!
IMGP9732

近くに落ちてたペットボトルで早速漁ですw
IMGP9733

ウニ漁も楽しみながら歩いていくと・・・
わー!!めっちゃでかいモアイが見えてきたー!!!

IMGP9737

とりあえず記念撮影!!

IMGP9740

IMGP9774

6体目のモアイになるあゆみ。
IMGP9741

からのモアイちゅーw
IMGP9765

海側から見たモアイも、夕日が当たってとっても綺麗。
IMGP9797

つばさはここでもウニ漁をしてましたがw
IMGP9807

青い空、白い雲、そして、モアイ。
モアイは空が似合うねー!
IMGP9793

ちょうどモアイの頭に夕日が当たって、まるで光背のよう・・・。
IMGP9778

IMGP9782

そしてどんどん日が落ちていきます。
IMGP9811

IMGP9831

いやー、ほんと綺麗!!
IMGP9853

かんどーのモアイ初日でした。
日が沈んで、ハレカポネに帰ってから、さっき釣ったばかりのウニを解体。

IMGP9868

そして、シェフ・コミちゃん特製カレーと絶品キュウリのおつけものを食べました。

IMGP9871

もちこんだ6ℓ白ワインでかんぱーい!!
image1

コミちゃんとはビーニャにいるころからお世話になりっぱなし。(その記事についてはコチラ→ビーニャデルマルの汐見荘で海鮮パーティー〜一流シェフとの出逢いとシェア飯〜
ちょうどコミちゃんと同じ日にイースター島行きだったので、イースター島でもお世話になりまーす!!
イースター島でも絶品食生活がまってるぜぃ!

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記

ビーニャデルマルの野菜市は最高のコスパだった〜イースター島への準備完了〜

オラ!!つばさです!!
ビーニャデルマルの汐見荘で滞在すること11日!!めっちゃ快適に過ごせてます♪
3日前くらいから滞在してるのが僕とあゆみだけになったので、建物全体がプライベートな空間になってます笑

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

ビーニャデルマルでの滞在を終えると次はイースター島に行く予定なので、そろそろ準備が必要です。
イースター島は離れ小島だから物価が高いので、野菜やお酒・お水を買ってから行く人が多いみたいです!!
なので、バックパックの中に入れていた荷物は宿に預けて、空いたスペースに食料を入れて持っていきます!!

サンティアゴの宿に荷物を預けてイースター島に行こうと思っていたのですが、僕らの知り合いがサンティアゴの宿でカバンを盗まれたという情報を聞いたので、汐見荘に荷物を置かせてもらってイースター島に行くことにしました。

イースター島に持っていく野菜などを入手するのに僕たちが目をつけていたのが、ビーニャデルマルで毎週水曜と土曜に開かれる野菜市です。
ここで新鮮な野菜を大量に安価で入手しようと思って、水曜日に買い物に行きました。

初めて行くビーニャデルマルの街はかなり綺麗だった。
IMGP9567

野菜市に行く途中の酒屋でテンションが上がるあゆみ
IMGP9575

自分のことを人と勘違いしてる犬
IMGP9570

野菜市は川沿いに出店がたくさん出ていて、思っていたより大規模だった!!

IMGP9578

新鮮で美味しそうな野菜が大量に売られている!!
IMGP9581

この野菜市に行って驚いたのはその価格です。
ジャガイモ4キロが1000ペソ(200円くらい)だったり、玉ねぎ2キロが800ペソ(160円くらい)だったり、ナスが5つで1000ペソ(200円くらい)だったり。
もうこの安さは病みつきになります!!

IMGP9582

IMGP9583

野菜市で売られている野菜の安さには本当に感動です!!
ビーニャデルマルに来た人には是非行って欲しい場所!!

結局野菜市場ではこれだけの野菜を買いました!!

IMGP9590

大根 1本 300ペソ(60円くらい)
ニンニク 5個 300ペソ(60円くらい)
ナス 5本 1000ペソ(200円くらい)
玉ねぎ 2キロ 800ペソ(160円くらい)
ジャガイモ 4キロ 1000ペソ(200円くらい)

これだけ買ってたったの3400ペソ!!(680円くらい)
野菜が安すぎてもう感動!!

イースター島に持っていく分と汐見荘で食べる分に分けて料理開始!!
これから出発までは野菜海鮮パーティーです!!

大貝を使ったボンゴレスパゲティーを作ったり

IMGP9557

かき揚げを作ったり

IMGP9546

IMGP9550

野菜たっぷりの巻き寿司をしたり♪

IMGP9600

IMGP9601

もう胃袋パンパンで贅沢な生活をしてます♪

IMGP9544

夜にご飯を食べ、お酒を飲みながら映画を観る時間がなかなか幸せな時間でした♪

IMGP9562

結局イースター島に持っていくのは、

・野菜
・お米(2kg)、パスタ(2袋)
・ワイン(白6リットル赤1.5リットル)
・水やお菓子(ラウンジで入手予定)

です。

明後日からイースター島!!準備もバッチリだし楽しんでくるぞ〜!!

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記

これからのスケジュール(仮)について♪

オラ!!つばさです!!
今回は僕らのこれからのスケジュールについて書きます。
ビーニャデルマルでかなりゆっくりできたので、いろいろ考えてみました。
あくまでもざっくりとした旅にスケジュールです!!

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

明後日から僕らはイースター島に向けて出発します!
イースター島には1週間ほどいる予定で、またビーニャデルマルに帰ってきます。
それからチリを北上したアタカマ砂漠に行き、チチカカ湖に行ってからクスコへ。
インティライミ祭りっていう南米三大祭りの1つに参加します♪
うまくいけばここでカンボジアで出会った超面白い人と再会できるかも♪

それからペルーを北上してエクアドルに入りガラパゴス諸島へ。
大自然と野生動物と戯れてきます♪

エクアドルからコロンビアに抜けてメキシコのカンクンへ。
あゆみの誕生日はカンクンでバカンスの予定です♪
夏はジンベイザメとスキューバダイビングができるらしいので楽しみ♪

カンクンを楽しんでから3週間ほどキューバに行ってきます。
現在アメリカとキューバの国交回復しようとしているそうなので、アメリカとの国交が断絶しているキューバを観れるのはこれが最後になるかも!?
出会った旅人がかなりお勧めしてくるキューバを楽しんできます!!

キューバを楽しんでから、アメリカのマイアミへ。
タイで出会った楽しい夫婦達と一緒にアメリカを周ってきます♪
目的は今季引退??のイチローのプレーを見るため!!
イチローが出る試合を観戦できるか!?

アメリカを楽しんでからはコロンビアに戻ります。
コロンビアではできればボコダで日本語学校の先生をしてるかおりさんのとこに行きたいものです。
どうなることやら。

コロンビアを終えるとまたブラジルVISAを取得して、アマゾン川を船で移動してブラジルのマナウスへ!!
マナウスからベネズエラのテーブルマウンテン・エンジェルフォールのツアーに参加します。

ベネズエラからマナウスに戻ってきたらサンパウロに飛行機で飛び、弓場農場に帰ります。
年末は弓場農場で楽しく過ごす予定です♪
芸術活動が盛んだったり、弓場農場版紅白歌合戦があるので、めっちゃ楽しみだー!!

弓場農場での滞在を終えるとブラジルのサルバドールへ。
ナタカトシアの一員としてカーニバルで太鼓が叩けるように頑張って練習します!!
カーニバルで太鼓が叩けるのが楽しみだ!!

カーニバル終了後はヨーロッパへ!!
ヨーロッパをざっくり回りつつエジプトに向かいます。

エジプト観光を終えると日本に一時帰国!!
多分この時期ぐらいに結婚するだろう二人に会いに行きます!!
そして、国際免許書の更新をしなければ!!

それから日本から香港に行って南アフリカへ。
香港→南アフリカ間の飛行機が3万円という破格なチケットを見つけたので、それで往復する予定です。
南アフリカを拠点にアフリカ大陸のいろんな国を巡ってきます。

香港に戻ってからは、フィリピンに行って英語留学。
ここで英語力をしっかりと高めて、外国人方々と交流ができるようにします。

フィリピンで英語留学をした後、オーストラリアへワーホリに行きます!!
あゆみがどうしてもしたいと言っているワーホリ。
最後のチャンスだからこの機会に。

とこんな感じで今から1年半くらいのスケジュールがざっくり仮決定しました!!

オーストラリアでワーホリしてるぐらいに僕も29歳になるので、しっかりと自分の方向性を決めていかなければ!!
いろんな経験をして、いろんな人と話をしてしっかり見つめていきます!!
ではでは。

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記

世界遺産の街、バルパライソはシュールなアートの街だった!!

オラ、あゆみです!!
ビーニャでの生活も8日目を迎えました。ここに居座ってしまうのは、何よりもご飯が美味しいから!!
大好きな海鮮ばかりたべれて幸せです♪

今日は人生初・かき揚げなんぞ作ってみました。
IMGP9549

こうやって、主婦力が高まっていくのね、日本の真裏で(笑)

ビーニャでの様子はこちら→ビーニャデルマルの汐見荘で海鮮パーティー〜一流シェフとの出逢いとシェア飯〜

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

お天気の良い日を狙って、ビーニャデルマルの隣町、バルパライソへ行きました。
バルパライソは街自体が世界遺産になっているみたいです。

汐見荘から一番最寄りの駅から、電車に乗って約10分です。

IMGP9205

電車はずっと海沿いを走ってて、とっても気持ちいい♪
IMGP9207

バルパライソにたどり着くと、丘に向かって足跡がついてました。
IMGP9210

これを上がっていけばいいのねーと上がっていくと・・・
IMGP9216
なんじゃこのアート感!!
めちゃくちゃ上手な壁画が所狭しと広がっていました!!

ティエンダの前の大きな侍の壁画。
IMGP9223

そして、もはや落書きの域を超えている絵。
IMGP9218

階段もとってもカラフルに色づけされててとっても可愛い♪
IMGP9225

そしてこの階段を上がっていくと、ホステルがたくさんあって、またそのホステルごとのカラーがすごかったです!!

ドアを開けるのが楽しくなるような感じや・・・
IMGP9247

とってもシュールな猫が玄関に描かれていたり・・・
IMGP9241

そして、すごいのは、排水溝の口とかも排水口とは思わせないようなデザインが描かれていること!!
IMGP9255

マンホールも可愛らしくて、ほんと遊び心があります♪
IMGP9262

ホステル通りの階段を上った先には、凛々しい猫ちゃんと、
IMGP9272

広場があって、
IMGP9284

さらにその先には、これまたアーティスティックな空間が続いておりました♪
IMGP9261

迷いながらも彷徨い続け・・・
IMGP9304

IMGP9294

IMGP9382

なんともシュールでアートな空間に、だんだんお腹いっぱいに(笑)

とくにアートな壁じゃなくても、カラフルでとてもきれいです。
そして、青空に映える!!
IMGP9316

ピアノに見える階段は結構有名なんですが、意外と小規模でしたw
ピアノをひくつばさ。
IMGP9354

そして、歩いていると、究極にシュールな看板に遭遇w
IMGP9342

「これやばくない!?」
って言ったら、コミちゃんが「これはチリの先住民族なんだよ」と。

チリの先住民であるヤマナ族は、このように体中を、赤色のボーダーでペイントしていたらしいです。
つまり・・・服を着ていなかったらしい・・・w

やばい!すごすぎるぜ!!
こんなシュールなパルパライソでそれを凌駕する事実に出会えてしまいました。
とりあえず記念撮影です(笑)
IMGP9343

そして、よく見てみるとパルパライソの街のありとあらゆるところに、ヤマナたちがいるではないか!!
IMGP9389

女ヤマナまでも!!
IMGP9394

そしてなぜか寄生獣っていう漫画の”みぎー”もいたw
IMGP9401

どんどん歩いていくと、日本のビレッジバンガードみたいなお店がありました。
IMGP9415

これまたシュールな売り物ばかりでしたw
IMGP9419

ここパルパライソの街は丘に囲まれた街。だから、通行用のエレベーターがありとあらゆるところにあります。
1回100ペソ(20円)で乗れたので乗ってみました♪

IMGP9423

こんな小さい箱です。
IMGP9435

これがケーブルカーみたいに上に上がっていきます。
IMGP9427

上った先は、これまたシュールな広場が広がっておりましたw
IMGP9448

IMGP9452

そして滑り台があったので楽しむつばさ
IMGP9441
3回もやってましたw

ここからの景色も最高でした♪
IMGP9445

十分満喫したので、帰ろうと駅の方へ向かっていると、なんだかとてもやすそうな小物屋さんがあったので寄ってみました。
うちらには珍しく購買意欲が・・・w

カツラを試着するつばさ。
IMGP9471
店員さん大爆笑でしたw

ここでうちらはニット帽を購入。
IMGP9475
つばさの方は、マフラーもついて800ペソ(160円)。あゆみのほうは2000ペソ(400円)。
これから高地(ペルーとか)通過するので、寒さ対策用です♪

汐見荘に戻る前に、バルパライソのスーパーで豚肉を買いました。
そう、今日は海鮮じゃなくて、豚の生姜焼きを食べるのです!!最近海鮮三昧で飽きてきてたからね(なんとも贅沢w)

豚肉を焼いている鍋の前でがっつく女子たちw
IMGP9477

うーん!やばすぎ!!
IMGP9480

シェフ・コミちゃんの手の込んだ豚の生姜焼きです♪
IMGP9486

それ以外の大根のお漬け物とかも本当に美味しかった!!
今日も今日とて美味しい肴に酔い潰れましたとさw

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記

ビーニャデルマルの汐見荘で海鮮パーティー〜一流シェフとの出逢いとシェア飯〜

オラ!!つばさです!!
現在ビーニャデルマルで絶賛ダラけ中!!
夜遅くまでお酒を飲んでいろんな話をして、昼まで起きるというぷーたろうのような生活。
そして、天気が悪いと外に出ないというダラダラっぷり。。。
しかも、料理を作ってくれる一流シェフが登場して食べ物にも困らないこの感じ。。。

寒い日は1日中こんな感じ
11263851_10203340128618792_2133501054_n

汐見荘の居心地が良すぎてもうヤバイです。

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

汐見荘の近くには新鮮な魚介類が買える市場があります。
そこにシェフと一緒に行って食べたい魚や貝のリクエストをするんですが、この市場で売ってる魚介類の売り方や大きさ、価格に驚きです!!

市場の販売店入り口(昼ぐらいに行くとこっちしか開いてない)
IMGP9164

販売店の魚売り場はこんな感じ
IMGP9153

市場
IMGP9494

僕たちが勝手にクロダイと呼んでいるこちらの魚が

IMGP9492

なんと1キロ3000ペソ(600円くらい)!!

このサイズのイカの切り身がなんと

IMGP9513

1000ペソ!!(200円くらい)

安くて、見つけたのが嬉しすぎて店員さんと一緒に写真撮影♪

IMGP9502

漁港のある市場での魚の売り方がすごい大胆で、今上がってきた船の中の網から・・・

IMGP9509

魚やカニを引いてきて売り場に置いています!!なんて新鮮なんだ!!
船についている網からの販売の場合はサイズに関わらず1匹○○ペソみたいに売ってるので、大きいサイズの魚を選ぶとめっちゃお得です!!

船の網から上がってきた魚を売ってる場所
IMGP9500

買った魚はその場で3枚に捌いてもらいます。
漁港のある市場では魚1匹100ペソ(20円くらい)で捌いてくれて、販売店の方では無料で魚を捌いてくれます。
魚を捌く手さばきのスピードがめっちゃ早くて凄かった。

IMGP9155

チリの人は魚の頭などアラを食べずに捨てる人が多くて、前の人が買った魚のアラがゴミとして残っている事が多いです。
なので、アラをちょうだいみたいなジェスチャーをするとお店のおっちゃんが怪訝そうな顔をしながらタダでくれます。
このアラで作ったアラ汁がまた美味しくてまた最高!!

みんなで作ったアラ汁
アラ汁

なので、魚1匹とその店にあるアラを貰うだけでもかなり美味しいご飯が作れちゃいます♪♪
あと貝もすごく安くて、なんとアワビが1キロで2000ペソ!!(400円くらい)
いろんな種類の貝が入ったパックが4000ペソ!!(800円くらい)

貝が入ったパック。かなりの重量感で3日間に渡って僕たちの食卓を支えてくれました♪
IMGP9165

アワビは感動のあまり写真を撮るの忘れてた。。。

市場の癒し担当の犬
IMGP9161

こんな感じで市場で買い物をしてから汐見荘に戻ってクッキングタイム!!
ここで料理人としての力を発揮してくれるのが、一流シェフことコミちゃん!!
短時間で漬物を作ったり、魚の下味をつけてくれたりともう美味しくて美味しくて♪

調理中のコミちゃんは料理の鉄人のようです。
11253875_10203328996700501_1570644459_n

こうしてできたシェア飯はこちら!!

IMGP9196

もう湯気で顔がよく見えません笑
IMGP9198

刺身1つ取っても味付けに凝ってて、普通に醤油と一緒に食べる用の刺身とニンニク醤油で味付けをした刺身とあってもうそれが美味しくて美味しくて!!
全員でシェア飯を囲んで撮った写真には、美味しいご飯を前にした最高にいい笑顔が写ってます♪

IMG_0144.JPG

コミちゃんはあんまりお酒を飲まないけど、僕たちがお酒を飲むというと、ビールに合うつまみを作ってくれます♪
その気遣いも嬉しくてもう最高です!!
これから宿でコミちゃんを見つけた方には、シェア飯のシェフにヘットハンティングすることをお勧めします。

IMGP9186

あゆみも料理に挑戦!!コミちゃんに負けず劣らず、美味しい料理を作ってくれます!!
あゆみが作ったご飯は全てがお酒に合うように作られていて呑んべいな僕たちにはとってもいいです♪

IMGP9527

IMGP9521

IMGP9537

ホタテのバター醤油漬け!!めっちゃ美味しかった!!
IMGP9534

ビーニャデルマルは海鮮だけ取っても最高の町なんですが、僕たちにはもう1つ住みやすいと感じる理由があります。
それはお酒の値段です!!

この町ではワインはもちろん!!ビールが最高に安くて、な・な・なんと!!1リットルの瓶ビール1本500ペソなんです!!(100円くらい)
このビールの安さが気に入って、ビールに飲まれる生活を毎日続けてます。笑

IMGP9173

2リットル2800ペソ(560円くらい)のワイン
IMGP9132

あゆみは毎日台所で少し寝て千鳥足になって部屋に帰り、僕も飲みすぎて饒舌になりいろんな話を喋りまくり、翌日話したことを断片的にしか覚えていないという日々が続いてます。

こんな感じで楽しく過ごしていると気づけばビーニャデルマルに着いてから1週間。
そろそろイースター島についての情報収集をしようかな〜。

次はビーニャデルマルの近くにあるバルパライソに行った日の記事を書きまーす!
IMGP9150

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記

サンパウロで飲んだくれnightと初めてのプライオリティーラウンジ♪

オラ!あゆみです。
ビーニャデルマルでののんびり生活も6日目を迎えております。いやー、居心地が良すぎてやばいね!
毎晩美味しいご飯と美味しいお酒。魚に飽きて、豚肉を食べ始めるというこの贅沢っぷりw

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

楽しかった弓場農場を出て、たどり着いたのはサンパウロ。

弓場農場の記事についてはコチラ→弓場農場で豆腐作り、そして旅立ち・・・

サンパウロには、弓場農場で知り合ったKさんのうちがあるので、一日お邪魔になりました。
たどり着いた先は・・・

すっごいデザイナーマンションやんけー!!

IMG_0108.JPG

ここで3人でシェアしているのだそう。
とりあえず夜行バスでの疲れを癒して・・・

毎週水曜と土曜はフェイジョアーダの日ってことで、食べました!!

IMG_0113.JPG

弓場農場で食べた赤豆のやつは微妙だったのであんまり期待してなかったんですが・・・ちょーうまいやんけ!!
豚肉ホロッホロ、味付けがビールに合う!!また昼間っからビールを飲んでしまいました

そして、シェアしてる人の一人が日本にもうすぐ帰るので、
「今晩は日本食&餃子パーティだよ!!」
やったー!!ブラジルに来たのに日本食三昧です(笑)

IMG_0126.JPG

餃子も一緒に作りました♪

IMG_0122.JPG

IMG_0130.JPG

そして、Kさんには、マラクジャとピンガでお酒作ってもらっちゃいました。
これがまた美味しい!!

IMG_0138.JPG

他にも、スコッチ、ビール、日本酒、ピンガと大チャンポンしまくり、真っ赤っかになったあゆみは。。。
IMG_0128.JPG

サンパウロのNightLifeを満喫せず大爆睡してしまいました・・・↓↓

ブラジリアン生ライブのクラブ楽しかったみたいですね。つばさは←
IMGP9082

だけど、私もこのあと朝の4時ぐらいから、高級クラブに連れて行ってもらっちゃいました♪
完全ハシゴしたKさんはだいぶグロッキー状態に・・・ただ、スペイン人のPさんはまだまだクラブで楽しんでおりました。
スペイン人最強だなw

次の日は昼過ぎに起きて、さとうきびのジュースとブラジルのエンパナーダをもぐもぐ。
IMGP9094

そして、空港行きのリムジンバスが出る場所まで送ってもらっちゃいました。
本当に至れり尽くせりお世話になりましたー!!

そ!し!て!!
今回初めて、念願の・・・空港のラウンジを使いました!!
楽天ゴールドカードの会員になったので、プライオリティーパスでラウンジが使えるのです♪

IMGP9096

中に入ると・・・
わーい!!軽食がたくさんある!!
IMGP9098

そして、ビールが!!
取り放題!!!

IMGP9100

他にも、ワインやらウォッカやらたくさん!
昨晩あんだけ呑んだくれたのに、まだ飲むあゆみ。

IMG_0135.JPG

1時間で6本ビールを開けました←
ビールの早飲み競争があったら参加したいです(笑)

さらに、飛行機の中で飲むようにビールを4缶したためていくという・・・w
ダメだな、このJaponesa(笑)

そんなこんなで、泥酔ほろ酔い状態で飛行機に乗車。
飛行機は、安定のチリのLCC、SKYAirLineです。
機内食も安定のチキンです。
(前回のフライトの機内食についてはこちら→丸二日、6000kmの大移動!〜チリ最南端からブラジルへ〜

IMGP9108

サンチアゴ空港に到着後は、空港で一泊
LCCはほんと夜に着くからねー。

朝7:30ぐらいに動き出したら・・・なんと真っ暗!!
サマータイムなのかなんなのか分かんないけど、チリって朝空けるのめっちゃ遅い!!そして、夜が更けるのもめっちゃ遅い!!

朝日が昇ると同時ぐらいに、バスターミナル行きのバスを見つけて乗り込みました。
IMGP9111

IMGP9112
この会社だと、1500ペソでいってくれます。そのお隣の会社は1600ペソなので要注意!!

チリのバスターミナルに着いたら、一番手前の会社があと10分でビーニャデルマル行きのバスが出るっていうので、急いで買って乗り込みました。
IMGP9114

ひとり3000ペソだったんだけど、時間帯やバス会社によってはもっと安くでいけるみたいー。
IMGP9117

バスは2時間ぐらいでビーニャデルマルに到着。
IMGP9123

そこからコレクティーボに乗って、汐見荘っていう日本人宿に向かいました。
「この道をまっすぐ行ったら着くよ」と言って降ろされた場所は、上り坂の一番下なんですけど・・・
IMGP9135

ここからひーひー言いながら、住所をもとにたどり着いた先は・・・
黄色い壁の、何の変哲も無いただの家・・・。

「ほんまにここ汐見荘なの!?」

ちょうど横の家のおばちゃんが出てきたから聞いたら、
「ハポネサ、アビタシオン」
みたいなこと言ってくれたので、ピンポンしたら、ちゃんと宿でしたー。
あまりにも普通の家なので要注意デス。

中はとってもかわいらしい感じ。
IMGP9126

IMGP9128

IMGP9131

長居したくなるような雰囲気満載です。というか、実際はもう6日目ですけど何か。笑

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記

弓場農場でお宝発見!!〜尋常小学校の教科書見つけたった〜

オラ!!つばさです!!
今回は弓場農場で見つけたお宝について書きます♪
僕が日本でずっと探していたものにまさか地球の裏側にあるなんて!!

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

今回お宝があったのはここ!!

IMGP8333

図書館です!!
弓場の図書館は紀伊国屋書店から寄贈された多くの書物やブラジル移民の方が当時持参していた本が保存されていて、多くの古書があります。
その中に、僕が本当に見たかった本がありました!!
それは、『尋常小学校 修身書』!!

IMGP8688

この修身書は戦前の日本の教育現場で使われていた教科書です。
修身は現在で言うと道徳のような科目で、日本人としてどのように生きるべきかが書かれています。
戦前の日本の教育では、天皇陛下が提示した教育勅語をベースとして教育体系が組まれていたのですが、その中の人間教育面を大きく担っていました。

ちなみに教育勅語にはこのような内容のことが書かれています。
教育勅語の解釈に関しては明治神宮ができた時に作られた本『大御心』を参照にしてます。

弓場農場にあった本(今まで読んだ教育勅語の解釈の本の中で一番中立な解釈に思えた。)
IMGP8752

下記『大御心』引用

教育に関する勅語

私は私たちの祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現を目指して、日本の国をおはじめになったものと信じます。
そして、国民は忠孝両全の道を完うして、全国民が心を合わせて努力した結果、今日に至るまで、美事な成果をあげて参りましたことは、もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。

国民の皆さんは、子は親に孝養をつくし、兄弟、姉妹は互いに力を合わせて助け合い、夫婦は仲むつまじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、そして自分の言動を慎み、すべての人々に愛の手を差しのべ、学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格をみがき、さらに進んで、社会公共のために貢献し、また法律や、秩序を守ることはもちろんのこと、非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国の平和と、安全に奉仕しなければなりません。
そして、これからのことは、善良な国民としての当然の務めであるばかりでなく、また、私たちの祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的な美風を、更に一層明らかにすることでもあります。

このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私たち子孫の守らなければならないところであると共に、この教えは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、また日本ばかりでなく、外国に行っても、間違いのない道でありますから、私もまた国民の皆さんと共に、父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。

教育勅語の中には大きく12個の学びがあってそれが下記のものです。

孝行 子は親に孝養をつくしましょう
友愛 兄弟姉妹は仲良くしましょう
夫婦ノ和 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
朋友ノ信 友達はお互いに信じ合って付き合いましょう
謙遜 自分の言動を慎みましょう
博愛 広くすべての人に愛の手を差し伸べましょう
修学習業 勉学に励み職業を身につけましょう
知能啓発 智徳を養い才能を伸ばしましょう
徳器成就 人格の向上に努めましょう
公益世務 広く世の人々や社会の為になる仕事に励みましょう
遵法 法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう
義勇 正しい勇気を持ってお国のために真心をつくしましょう

*大御心引用

戦前教育は軍国主義的な内容と言われていますが、個人的に教育勅語を見る限りではそのような傾向は少なく、軍国主義な内容だから全てに蓋をするのではなく、戦前教育の中の良いところを復活させるべきだと僕は考えていたので、尋常小学校修身書との出会いはすごく嬉しかったです。

それでは気になる尋常小学校修身書の内容ですが、実際見るとやはりいろいろ考えさせられました。
現在の小学1年生が学ぶ授業内容の中に『テンノウヘイカバンザイ』と書かれたページがあったり、

IMGP8604

古事記の内容に照らし合せられた日本を神の国だと考える思想が書かれてありました。
尋常小学校修身書巻ノ四の第一章には我が国という内容があってそこにはこう書かれています。

1 我が国
昔天照大神は御孫瓊瓊杵尊を御降しになって、この国を治めさせられました。
尊の御曾孫が神武天皇であらせられます。
天皇以来御子孫が引き続いて皇位に御つきになりました。
神武天皇の御即位の年から今日まで二千五百八十余年になります。
この間、我が国は皇室を中心として、全国が一つの大きな家族おようになって栄えてきました。
御代々の天皇は我ら臣民をこのようにお慈しみになり、我ら臣民は祖先以来、天皇を親のように慕い奉って、忠君愛国の道に尽くしました。
世界に国は多うございますが、我が大日本帝國のように、万世一系の天皇を頂き、皇室と国民が一体になっている国は他にはございません。
我らはこのような尊い皇室を頂いていて、またこのような美風をのこした臣民の子孫でございますから、あっぱれ良い日本人となって我が帝国のために尽くさなければなりません。

古事記の神武天皇の内容が書かれていました。

内容的には軍国主義の考え方というよりは、天皇陛下を崇拝するように教育していく内容ばかりなように感じました。
天皇陛下を崇拝する→軍国主義になるのかもしれませんが。
天皇陛下崇拝の内容は1〜3年生までは全部で25単元ある中の1〜3単元程です。
4〜6年生になると27単元ある中で3〜5単元程です。(主観的に見てなので、見る人によっては変わるかもしれませんが)

僕がすごい面白いなと思ったのは、
1・2年生の修身書の最後の単元には良い子どもという項目があり、3〜5年生は良い日本人という項目が、6年生には教育に関する勅語という項目があるところです。

1・2生では子供目線から見た教育勅語の内容を教え、3〜5年生では日本人として教育勅語の内容を教え、6年生では教育勅語の原文の解釈を学ぶという全年数に渡って同じ内容を深く学んでいく体系が面白いと思いました。

また、修身の科目を学ぶ為に偉人を例に使っていることが多くて、日本の偉人では上杉鷹山・勝海舟・吉田松陰・豊臣秀吉・本居宣長・広瀬武夫・楠木正成・二宮金次郎など海外の偉人ではナイチンゲール・マゼラン・コロンブス・ソクラテス・フランクリンなど修身の教科書の題材として歴史の人物を学べることもすごく面白いと思った。

例えば二宮金次郎の内容は尋常小学校修身書巻ノ三にこんな感じで書かれていました。

孝行
二宮金次郎は、家が大層貧乏であったので、小さい時から、父母の手助けをしました。
金次郎が十四歳の時父が亡くなりました。
母は暮らしに困って、末の子を親類へ預けましたが、その子のことを心配して毎晩よく眠りませんでした。
金次郎は母の心を思いやって『私が一生懸命に働きますから、弟を連れ戻してください』と言いました。
母は喜んでその晩すぐに親類の家へ行って、預けた子を連れて帰り、親子一緒に集まって喜び合いました。
孝は徳の始め
IMGP8718

仕事に励め
金次郎は十二歳の時から父に代わって川ぶしんに出ました。
仕事を済まして、家へ帰ると夜遅くまで起きていてわらじを作りました。
そうして、明くる朝そのわらじを仕事場へ持って行って『私はまだ一人前の仕事ができませんので、皆様のお世話になります。これはそのお礼です。』と言って人々に送りました。
父が亡くなってからは、朝早くから山へ行き、芝を刈り、薪をとって、それを売りました。
また夜は縄をなったり、わらじを作ったりしてよく働きました。
IMGP8719

学問
金次郎は十六歳の時母を失いました。
やがて二人の弟は母の里に引き取られ、金次郎はまんべえという叔父の家行って、世話になりました。
金次郎はよく叔父の言いつけを守り、一日働いて、夜になると、本を読み、字を習い、算術の稽古をしました。
叔父は油がいるのを嫌って、夜学を止めましたので、金次郎は自分で油菜を作り、その種を街に持って行って油に取り替え、毎晩勉強しました。
叔父がまた『本を読むよりはうちの仕事をせよ』と言いましたから、金次郎は夜遅くまで家の仕事をして、その後で学問をしました。
金次郎は二十歳の時自分の家へ帰り、精を出して働いて、後には偉い人になりました。
IMGP8720

二宮金次郎が経験した事を3つの単元に分けて教えているの形が面白くて、この内容から教師が話を広げ道徳観だけでなく日本人の歩んできた歴史についても触れていくと偉人を使った教育は題材としてすごく良いなと思いました。

実際に尋常小学校の教科書を見てみて、今の教育に活かせることはたくさんあると思ったし、修身書だけではなく数学や国語などいろんな科目の戦前の教科書を見たいと思いました。

その他、江戸時代の教育で使われていた孟子・論語・大学・中庸の原文とその解釈の本や陽明学・朱子学に関する本などいろんな昔のことを知れる本があって読みきれませんでした。

弓場農場にはまだまだ読みたい本もあるし、人が凄く好きになったのでまた帰ってきたい場所になりました。
日本から見て地球の裏がブラジルにこんなに楽しくて、こんなに勉強になり、また日本が感じられる場所があるなんて、旅に出ないとわからないことでした。
弓場農場にいる人たちは自分の新しい家族のようで、弓場農場という場所は自分の新しい家のようです。
さぁ〜また年末に帰ってくるぞ!!

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記

弓場農場で豆腐作り、そして旅立ち・・・

オラ!あゆみです!!
ただいまチリのビーニャデルマルで、海鮮食いながらのんびーりしております。
2ヶ月弱の弓場農場での生活を終えて、抜け殻になってしまったかのようにぼーっとしてます。

弓場農場の”お金”という概念がない共産主義的な共同生活、人々の笑顔と優しさ、日本食が普通に食べれるという幸せ・・・なんだかこれから先旅行していけるのか、というか旅行がしたいのか、という葛藤が自分のなかで起こっております。ヤベーぜw
とりあえず、ビーニャでのんびりした後は、イースター島でものんびりして、そのあとは南米を北上、中米にも行き、最終的に年末にまた弓場に戻ってくる予定でいます←
あー、もう大好き弓場!!って感じやねw
ブラジルで子供産んだら永住権取れるみたいよ(←そこまでかい!!笑)

ブログ村参加してます。クリックしてもらうと順位が上がる仕組みになってて、皆さんの応援のワンクリックが励みになります!
応援のワンクリックお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

弓場にて大事件が起きました(笑)
前回の日記を見てビックリされた方もいらっしゃると思いますが・・・
(前回の日記はこちら→弓場農場で炭作り〜子どもの体験活動としての可能性を感じる〜

ボリパーを当てて2ヶ月、もさくなりすぎた翼の髪が・・・

IMGP8217

こんなにすっきり爽やかボーイに大変身!!

IMGP9053

もはやお前誰だよ!!(笑)
弓場中から、「髪を切った翼の方がいい」と言われておりましたw
うん、私もそう思うよ!!

カットは、弓場のカリスマ美容師、さっちょんにしてもらいました。

半分だけ切った様子。ほんと、もさいよね・・・。

IMG_0099.JPG

櫛がなかなか通らないんだけど!!ってイライラさせまくりながらも丁寧に切ってくれました。

IMG_0098.JPG

かんせーい!!

IMG_0103.JPG

ほんと、ありがたいです。
やっぱり男は黙って短髪だろ!?

そして、私は・・・日本の裏側ブラジルで、日本の代表食”お豆腐”を、初めて作りました。
いやー、まさかブラジルで豆腐作りを習うとは思わなかったぜー。
弓場の人にも、「日本人から教わった食品を、まさか日本人に教えるとは思わなかったよ」と言われました。
まさにその通りw

うちらが収穫して脱穀した大豆を使います。
(収穫の様子はこちら→弓場生活6週間目〜収穫三昧の日々!!〜

まず、大豆を水に6時間ほど浸します。

IMG_0082.JPG

浸したのがこちら

IMGP8935

これを水で軽く洗って、ミキサーでブウィーン。

IMGP8937

こんな感じですっごいまろやかーに。

IMGP8939

それを弱火で焦げ付かないように混ぜながら温めます。
だいたい80℃ぐらいでいいそう。

IMGP8942

その間ににがりを水に溶かしあたためます。
にがりは、大さじ3杯ぐらいです。

IMGP8945

温めた大豆は、洗濯とかで使う布で豆乳とおからに分けます。

IMGP8947

ちゃんとぎゅーっと出せるだけ出します。

IMGP8949

豆乳に、さっき温めたにがりをちょっとずつ入れて、満遍なくいきわたるようにします。

IMGP8952

そして、10分ぐらい蓋をします!!

IMGP8953

蓋をあけると・・・プリンみたいに固まってきてるー!!美味しそうです。

IMGP8955

これを、アイスの箱で作った型に入れます。
アイスの箱の側面を穴あけて、木綿の布をかぶせた手作りの型です!

IMGP8943

IMGP8957

IMGP8958

30分ぐらい置いて、水に取り出したら・・・

IMGP8961

じゃーーん!!
とってもきれいなお豆腐の完成♪

IMGP8963

このお豆腐を作るために取れたおからはこんなにたくさん!!なんとも大豆を贅沢使いした贅沢なお豆腐です。

IMGP8960

めーーーっちゃ美味しかったけどね!!

そして、接木のお手伝いもしました。
(接木の記事についてはこちら→弓場生活6週間目〜収穫三昧の日々!!〜
穂接ぎだけじゃなく、芽接ぎもしました。

こんなスタンプみたいな丸い道具を使います。

IMG_0089.JPG

つぎたい枝の芽をこの道具で丸く切り取ります。

IMG_0083.JPG

そして、原木の空いているスペースも丸く切り取り・・・

IMG_0085.JPG

芽をパカッとはめるのです!!
そして、パラフィンのテープで固定して終了。
IMG_0087.JPG

一見簡単そうに見えるけど、乾燥させたりするとちゃんと接木が成功しないので、意外とコツが必要な作業なのです!!

接木の作業、好きだけど、自分がついだ枝がちゃんと育つかどうか、とてもきんちょーする作業です。
自分がついだやつ全部枯れる可能性もあるからねw

と、なんだかんだで、弓場にいる間、本当にいろんな作業をしました。
・オクラ収穫&パック詰め
・グアバの芽かき、袋掛け
・お米、もち米、大豆の収穫と脱穀
・ジャム作り
・接木
・カボチャの収穫
・雑草取り
細かい作業も上げていくとキリがないくらい、いろんな経験をさせてもらいました。

そして、夜は夜で、毎日宴会が繰り広げられ、弓場で住んでいる人たちの本音や人生経験をたくさん聞けてとても勉強になりました!

この2ヶ月弱、体力的にしんどいこともたくさんあったけど、弓場の人々の本当の優しさ(ちゃんとダメなことはダメと言ってくれる)や、仕事に対する姿勢(一つのことに責任を持っていて、工夫をしようとする努力)を体感できて本当に良かったです。

そして最終日、ここ弓場を出て行くとき、一旅行者にもかかわらず、しかも夜にもかかわらず、たくさんの人がお見送りに来てくれました。
IMGP9056

車でミランドポリスまで送ってもらって、夜行バスに乗って、夜行バスが動き出すまで見送ってくれた人も・・・。

夜行バスの中ではビールを飲みながら、弓場での思い出話が尽きませんでした。
ほんと、ブラジルにできた故郷、みたいな感覚です。居心地が良すぎて旅を辞めようかと思うくらい・・・w

ありがとう弓場!!

そして、これからサンパウロで、弓場滞在中に出会ったケントのうちに行って、チリはサンチアゴへひとっ飛びします!!

本日もご愛読ありがとうございました。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

世界一周旅行を考えている方必見!!
世界中のラウンジが無料で使えるクレジットカード!!

ブログ更新情報のわかるFacebookページはコチラ
つばさ&あゆみの新婚旅行日記